カネハテンカノ

こんばんは!

春眠暁を覚えず。研究員ヒゲです。

12時間睡眠は甘美なる罪ですね。。たまにやってしまう。



金は天下の回り物。

このテーマについて、最近ちょっと考えさせられた例え話と、

思ったことを書こうと思います。



AさんとBさんとCさんがいます。

・・・、折角だから変えよう。

アムロさんとバナージさんとシャアさんがいます。


アムロさんは1万円を持っていて、

バナージさんの持っている丸いロボットを1万円で買います。


バナージさんはその1万円で、

シャアさんからカッコいいアイマスクを買います。


シャアさんはその1万円で、

アムロさんからガンダムのプラモデルを買います。


すると。

1万円はまたアムロさんの手元に戻ってきて、

それでいて3人がそれぞれ、欲しかった物を手に入れられました。



これが理想的な経済である、と。

(固有名詞のせいでめちゃくちゃですが)



貨幣を媒介として、商品、価値の流通がなにがし・・・、

とか難しい話はできんのですが、これこそ

『金は天下の回り物』

ってやつなのかな、と感じました。


そして、

お金の流れを止める者がいるから、不景気になるとかなんとか。




ただ、僕が一番思ったのは、

自分は価値を持っているだろうか?

人はみな価値を持てるだろうか?

ということ。


上の例だと、それぞれが、それぞれの欲しい物を、持っていた。


では現実の世界で。

自分は、誰かが欲しがる何かを、持っているだろうか?


突き詰めていくと、

誰しも、時間と体力、つまり労働力は持っている、

のかも知れない。


でも、殆どみんな、それを持ってる。

だから、すごく買い叩かれて、安売りしている、

のかも知れない。


(会社とか工場みたいな、仕組みがあって、

それを資本家が持っていて、

そこに労働力をポーンと投げ込むと何かが作れる、

それこそが・・・?!とか、これは独自の連想です。

アダムスミスとか、マルクスとか?学ぶと何か、あるのかなぁ)



いつものように思考はあっちいったりこっちいったりですが。


お金で動く社会の中で、

自分にお金の流れを持ってくるには何が必要か、

なんてことをすごく、考えさせられました。


天下の回り物なんだからどんどん使えって、

わかっちゃいても、使った分自分にも戻ってこないとスッカラカンですからね。





結論、自分のガンダム好きを暗に伝えたかっただけかも知れない今回。


ガンダムUCはいいぞ。

じゃなくて。

お読み頂きありがとうございました!

資本主義、貨幣経済について、もし勉強したら、

また何か共有します。ガンダムに例えて←

NetBusinessLaBo

Love:人々に愛され Action:行動・挑戦して Best:最適を探究して Only:唯一の存在になる

0コメント

  • 1000 / 1000