オンラインとオフライン
研究員ヒゲです。気温と湿気に体力を奪われる季節ですね。。
物販を新たに学び直している昨今です、
テーマは「店舗せどり」。
実際に足を動かして、手に取ってリサーチして、利益の取れる物を仕入れて売る。
すごく原始的でありながら、
実はこれがすごくパワーのあるやり方だと、
思い知らされる日々です。
オンラインを偏重しがちなネットビジネスなのですが、
オフライン、現地での仕入れ、
或いはフリーマーケットでの販売や日常の直接やり取りでの販売も、
オンラインにはないスピード感があります。
大事なのは組み合わせかな、と。
オフラインだと、実物を確かめて、その場で手に入れることが出来る。
(勿論、リサーチで検索を利用するので完全オフラインではないですが!)
且つ、ちょっとした訳あり品なども、オンラインよりも豊富になる。
破格で、いいものが手に入る可能性が高い。
半面、オフラインのきついところは「時間」かなと。
お店は、24時間年中無休ではありませんし、そこを訪ねるにも時間がかかります。
オンラインのいいところは、いつでも、短時間でも、すぐにアクセスできるところ。
それぞれの良さを活かして、効率的に物販を回せたら、これは強いです。
物販は、組み合わせ。
がんばります!
0コメント